著者について
このブログは、残業の多さや女性の立場の低さが改善されない日本の労働環境に痺れを切らしたアラサー女のベアが書いています。
イギリスを始め、ヨーロッパの美しい歴史的な街並みが好きです。
海外旅行が生き甲斐で、最近は東南アジアの安さと気候と優しい現地の人達にハマり、タイ、フィリピン、バリ島に旅行しました。
長期休暇が取りやすい海外へ就職を目指す理由の一つは、まだまだ行きたい国があり過ぎるからです。
ほかの理由はこの記事に記載してます:
経歴
幼少期:バブル崩壊の時に生まれ、ゆとり教育の実験台にされる。
少女期:塾の英語の先生の教え方が面白くてわかりやすいおかげで英語の成績が急によくなり、英語の勉強の楽しさに目覚める。
少しずつ洋楽や海外ドラマの内容をそのまま理解できるようになり、その喜びをもっと感じたくて、高校・大学共に英語を専攻できる学科に進学。
成人後:311大震災の年に卒業式が震災で中止になったまま大学を卒業し、派遣社員として外資系の事務OLになる。
数年後、思い立ってイギリスに半年間語学留学し、帰国後またイギリスに戻りたい一心でプログラミングを勉強し始める。
数年日本のIT企業で経験を積み、2018年9月についに大学院留学生として再びイギリスに戻る。
2019年秋の近況:イギリスのIT会社でシステムデベロッパーとして働き始めました。
留学に至ったなり行きはこのブログの一番最初の記事にもっと詳しく書いていますので、興味があれば続きはそちらを読んで下さい(*^^*)
>アラサーにして会社員を辞めてイギリス大学院留学を決めた理由
このブログについて
このブログでは2014年にイギリスに半年間語学留学をした経験を含め、最終ゴールの海外就職・移住を実現するまでの記録や、IELTS勉強法など、私と似たような状況の人が「役に立つ」と感じてもらえる情報を目指して書いています。
海外移住や留学を考えている方や、これから飛び立つ方と交流もできたらいいなと思っていますので、よろしくお願いします♪
書いてほしい内容のリクエストや、何か小さな事でもご共感いただけたら、どうぞお気軽にコメントくださいませ(^_-)
Twitterではあまり役に立たない日常的なぼやきを更新しています。暇つぶしにフォローどうぞ:@worldwide_bear
Instagramも始めました!イギリスや旅行先の映える景色や日常でトキメキを感じた可愛いものを載せていますので、お気軽にフォローしてください♪:
おすすめ記事
初めてイギリスに半年間留学した時の思い出(前半と後半)
イギリスのブライトンで6ヶ月間語学留学中はこんな風に過ごしました(前半)
イギリスのブライトンで6ヶ月間語学留学中はこんな風に過ごしました(後半)
大学院留学でイギリスに行ったらやりたいこと&楽しみにしていること♡
私が海外に移住したいと思うようになったわけとは・・・?
海外どこ行っても強いスキル「プログラミング」を身につけてみよう!
数学嫌いで文系の私が3ヶ月間で素人からSEになった時に行った独学勉強法
一からプログラミングを独学する方にオススメする4つのプログラミング言語
このブログをサポートする方法
・ブログの内容が参考になったから、何かお礼したい!
・このブログが消えたら困る。これからも続いてほしい!
・著者を応援したい!
など、どんな動機でもこのブログをサポートしたい方がいらっしゃいましたら、以下の方法でサポートしていただけたらとても助かります。
お布施箱サービスで2円から応援できます
このブログの運営にはサーバーやドメイン費用などがかかっており、現在は著者の貯金と、わずかなアフィリエイトから得た収入を運営費として使っております。
このお布施箱サービスは1文字2円で著者に「ファンレター」を送るという形でサポートが可能です。サポートしていただいた金額はブログ運営費に使用させていただきます。
仮想通貨でサポートする
私の仮想通貨ウォレットに応援したい分だけのビットコインか、イーサリアムを直接送ることも可能です。
仮想通貨の送金画面から送付先を記入するときに、下記該当QRコードをスキャンしてください。
ビットコインを送る場合:
QRコードの読み込みができない場合は「16GT4YG4BpNrHTuEtkVN2vyvHS8Ham37MC」を入力していただければと思います。
イーサリアムを送る場合:
QRコードの読み込みができない場合は「0x9D091C1d1C1eafF130128d0eB0Eeb44fa9328364」を入力していただければと思います。
ブログランキングに投票して応援する
このブログが参加しているブログランキングは2つあります。このブログが上位に上がれば上がるほど、他の人に読んでもらえるようになり、私のモチベーションもあがります(^-^)
投票したいランキングをクリックすると、投票したランキングに参加しているブログ一覧ページが開きます。
ブログ村(海外生活ブログ 海外移住部門):
人気ブログランキング(イギリス留学部門):
為になった記事をSNSでシェアして応援する
このブログをSNSでシェアしていただけると、もっといろんな人に読んでもらえるようになり、それによってブログのアクセス数が上がり、更に私のモチベーションもあがります!
各記事の一番上と一番下にはSNSシェアボタンたちが並んでいます。例えば、ツイッターでシェアする場合は、鳥さんマークをクリックしていただけるとシェア画面が出てきますので、そのままシェアしていただけたら嬉しいです。
PC画面:
モバイル画面: